このブロックは画面サイズに応じてボタンの位置、大きさが変化する特殊なブロックです。PCサイズでは上部固定、タブレット、スマートフォンではナビゲーション部分が上部固定され、ボタン部分が画面最下部に固定されます。編集画面は実際の表示と異なります。プレビュー画面もしくは実際の公開ページでご確認ください。編集についてはヘルプ記事の「フローティングメニューブロックの編集」もご覧ください。
一般社団法人FILLは
『探究的な学び』を通じて
人の学ぶ力を高める社団法人です。

事業内容


高校関係者向け

『総合的な探究』
カリキュラム設計・運営支援

指導要領改訂に伴い設置される『総合的な探究』のカリキュラム設計、運営の支援を行います。
『総合的な探究』が学校の学びを深めていくように
学校全体のカリキュラムマネジメントも踏まえて設計・運営を行います。

実際の流れ

Step.1
学校へのヒアリング
担当教員の先生をメインにヒアリングを行わせていただきます。
『学校教育目標』『使用可能な時限数』『その他の学校教育活動』『生徒現状』等を踏まえて、
貴校に最適なカリキュラムを提案するためにヒアリングをさせていただきます。
Step.2
カリキュラム設計・提案
ヒアリングした情報を踏まえて、貴校専用にアレンジした
オリジナルのカリキュラムの提案をさせていただきます。
Step.3
カリキュラム実施
同意いただいたカリキュラムを実施していきます。
カリキュラムを実施していく中で、生徒の様子などを見て、柔軟にカリキュラムの変更も行っていきます。
また、効果計測をしっかりと行い、翌年度以降のカリキュラムに反映させていきます。
Step.2
カリキュラム設計・提案
ヒアリングした情報を踏まえて、貴校専用にアレンジした
オリジナルのカリキュラムの提案をさせていただきます。
Step.2
カリキュラム設計・提案
ヒアリングした情報を踏まえて、貴校専用にアレンジした
オリジナルのカリキュラムの提案をさせていただきます。

講演(進路、探究学習など)/教員研修(総合的な探究など)

高校生、保護者、教員向けに対して講演を行うことが可能です。
『教育改革』『入試改革』『探究学習』『総合型選抜入試(旧AO入試、推薦入試)』
のことなどについてお話することが可能です。

過去実施テーマ(一部)

・勉強などのやる気スイッチの入れ方
・社会の変化から紐解く教育の変化~総合的な探究を通じて~
・大学入試改革の本質はセンター試験廃止ではない。~『新しい学びのスタイル』が大学入試突破の秘訣~
・これからどうなる大学受験~センター廃止、増えるAO推薦入試~
・変革の大学入試制度について教えます~享栄高校から立命館大学に合格した話~

生徒からの声

「自分が学びたい事、やりたい事をやっている人が有利になる入試」と聞いて、やりたい事を思いっきりやろうと思いました。
自分のやりたい事、学びたい事って何だろう?この世界に何があって、何がないのか?何をしたら貢献できるのか?みんなと同じじゃないって何だろうな?って考えさせられました。

今回の話を聞いて、私は苦手なことをできないと思い込んで、無理だとあきらめていました。
やりたい事はあっても、それに努力をするまでたどり着けていなかったので、やりたい事のためにもっと頑張ったり、苦手な事も挑戦して楽しいと思えるようになりたいです。
今回の話を聞いて、私は苦手なことをできないと思い込んで、無理だとあきらめていました。
やりたい事はあっても、それに努力をするまでたどり着けていなかったので、やりたい事のためにもっと頑張ったり、苦手な事も挑戦して楽しいと思えるようになりたいです。

教員からの声

やはり自分が一番興味がある事について学ぶ機会を与えてやりたいと思いました。それを支えるために、教員はどうしたらよいのでしょうか? そのことが一番の悩みであり、困っていることだというのがはっきりしました。
生徒と同じく、探究したい(しなければ)と思いました。私自身が学びたいと思っているんだと再認識しました。

現在行われている職業調べの総合学習のプロセスは、課題を設定する方法としては良い方向にあるが、今ある職業の枠の中だけではなく、本当に学びたいテーマがあればそれを未来の職業につなげていく学びを探求していくことの出来る生徒を育てたいと思った。
現在行われている職業調べの総合学習のプロセスは、課題を設定する方法としては良い方向にあるが、今ある職業の枠の中だけではなく、本当に学びたいテーマがあればそれを未来の職業につなげていく学びを探求していくことの出来る生徒を育てたいと思った。

保護者からの声

調べ学習、探究学習の重要性がわかりました。子どもの「知りたい欲」をたくさん持てるような会話を増やせたらと思います。
教育改革はぼんやりと不安でしたが、
正しい情報を知ることが大切だと思いました。
学校、塾では中々聞けない話を聞けて、親として考え方の幅が広がりました。
教育改革はぼんやりと不安でしたが、
正しい情報を知ることが大切だと思いました。
学校、塾では中々聞けない話を聞けて、親として考え方の幅が広がりました。




学習塾・習い事向け

総合型選抜入試(旧AO・推薦入試)に対応した
『探究学習』カリキュラムの導入

一般社団法人FILLでは、学習塾・習い事教室と連携して『探究学習』の普及を図っています。
増え続けるAO入試・推薦入試に対応できる『探究学習』を導入いただける学習塾・習い事教室を
募集しています。 また、導入いただいた場合、入試改革に関する保護者向け・生徒向けセミナー等を
提供しております。
探究学習/総合選抜型入試(AO・推薦)対応カリキュラムの実施
一般社団法人FILLが提供している探究学習/総合選抜型入試(AO・推薦)対応カリキュラムを貴塾・教室の生徒に実施させていただきます。
カリキュラムの詳細はこちらのHPをご覧ください。https://hs-laboratory.com/
保護者・生徒への「入試改革」をテーマにしたセミナーの実施
【講演テーマ例】
・大学入試改革の本質はセンター試験廃止ではない。~『新しい学びのスタイル』が大学入試突破の秘訣~
・これからどうなる大学受験~センター廃止、増えるAO推薦入試~
・変革の大学入試制度について教えます~享栄高校から立命館大学に合格した話~ 
保護者・生徒への「入試改革」をテーマにしたセミナーの実施
【講演テーマ例】
・大学入試改革の本質はセンター試験廃止ではない。~『新しい学びのスタイル』が大学入試突破の秘訣~
・これからどうなる大学受験~センター廃止、増えるAO推薦入試~
・変革の大学入試制度について教えます~享栄高校から立命館大学に合格した話~ 


大学向け

高大連携プログラムの開発・運営

学習指導要領改訂に伴い新規実施が決定した『総合的な探究』。
その実施に高校は悩みを抱えています。
大学が有している“専門性”を高校に適した形で提供することにより、
効果の高い高大連携形プログラムを実施することが可能です。

実際の流れ

Step.1
お打合せ
貴大学に最適な高大連携プログラムを提案させていただくために、大学の担当職員の方と打ち合わせをさせていただきます。
『現在実施している高大連携プログラム』『アプローチしたい高校』『生み出したい成果』などをヒアリングいたします
Step.2
高大連携プログラムのご提案
ヒアリングした情報を踏まえて、貴大学専用にアレンジしたオリジナルの高大連携プログラムの提案をさせていただきます。
Step.3
導入高校の選定・決定

提案させていただいたプログラムを導入していただく高校を選定して、決定します。

Step.4
高大連携プログラムの実施
高大連携プログラムを実施していきます。
プログラムを実施していく中で、生徒の様子を踏まえて柔軟にプログラムを変更する場合もあります。また、効果計測・成果の振り返りをしっかりと行い、翌年度以降のプログラムに反映させていきます。
Step.2
高大連携プログラムのご提案
ヒアリングした情報を踏まえて、貴大学専用にアレンジしたオリジナルの高大連携プログラムの提案をさせていただきます。



法人概要

住所:〒484ー0083 愛知県犬山市犬山東古券197-3 Okako犬山ビル3F
設立年:2019年
代表:村瀬匠
代表プロフィール:
2012年名古屋大学教育学部卒業。
大学卒業後はキャリア教育を推進する愛知県内のNPO法人に就職。
愛知県内の私立高校のキャリア教育カリキュラムを設計・運営。 その際に自己効力感や創造性などに着目して、カリキュラムを設計。 進学実績や、生徒の学習行動の変容に寄与する。
NPO法人で業務に従事しながら、ボランティアで中高生に向けた探究的な学びのサービス提供を始める。
2019年に退職。退職後はボランティアで行っていた取り組みを本格的に事業として開始する。
現在は人の汎用的な学ぶ力を高めることをコンセプトに「教科指導は一切なく、教科の学び方を学ぶ”まなびかたクリニック”」や、「自分の学びたいを深める”やりたいことコンシェルジュ”」など、教科学習・教科学習以外の両方から、人の汎用的な学ぶ力を高める取り組みを行なっている。

【Blog】http://highschoollab.livedoor.blog/
【音声配信】https://anchor.fm/onkmiob84r8

お問い合わせ

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信